升(ます)と枡(ます)の違いは?ますの文字にまつわる豆知識

「ます」と書こうとすると、升なのか枡なのか…はたまた〼なのか…

何と書いたら良いのか迷ってしまいますよね。

今回はそんな【升、枡、舛、桝、〼】というますに関わる文字についてのお話です。

枡の知識が身について、枡をより楽しんていただけたら幸いです。

1.升と枡の違い

まず初めに、升と枡の違いについて見てみましょう。

1- 1. 升のなりたち

《意味》

1、のぼる、上にあがる、高くなる、もち上げる。「上升」

2、尺貫法で定められた、容量の単位。「一升」

3、ものの容量をはかる道具。「升酒」

4、穀物が実る。転じて世の中が平和で良くなる。「升平」

5、易(エキ)の六十四封の一つ。(中国の占いの一つ)

※ちなみに、「昇」は「太陽(日)が升る」を組み合わせた文字。

「升」には容器としてだけでなく、多くの意味が含まれています。

≪音読み≫

しょう

≪訓読み≫

ます、のぼる

≪なりたち≫

柄杓(ひしゃく)でものをすくい上げる形の象形文字から。

1 – 2. 枡のなりたち

≪意味≫

1.ものの容量をはかる容器。「枡」

「升」に対して、木へんの「枡」は容器としての意味しかありません

≪音読み≫

(ありません)

≪訓読み≫

ます

≪なりたち≫

「枡」は、元々あった「升」に、「木でできた容器のます」という意味を示すために後から作られました。

木升のために作られた、日本製の漢字なのです!

ますを「升」と書くと、「一合ます」と書く際に、「一合升」となり、単位が合なのか升なのか分かりにくくなってしまいます。

そこで容器としての「ます」にのみ木へんをつけて「枡」と書き分けるようになりました。

1 – 3. 升と枡の使いわけ

それでは、「升」と「枡」はどのように使い分けたら良いのでしょうか?

「枡」という字には、「容器のます」の意味しか持ちません。

なので、容量をはかる道具「ます」には「升」と「枡」両方ともお使いいただけます。

その他の意味で使う時は「升」を使いましょう。

2.升と舛、枡と桝の違い

「桝」という字は「枡」の旧漢字だと思われている方もいらっしゃると思います。

私もそう思っていました。

しかし、実際は「升」が先にあり、後から「ます」の読みでの「桝」が作られたのです。

2 – 1.  舛の意味となりたち

「舛」という字を最近名前等で見かけることがあるかと思います。

この「舛」の字、最初は「ます」とは読まなかったのです!

《意味》

1、そむく。「舛互」

2、違える、間違う。「舛誤」

3、入り混じる、乱れる。

4、「升」の俗字

《音読み》

せん、しゅん

《訓読み》

いりま(じる)、そむ(く)、ます

《なりたち》

両足が反対方向を向く形からできた、象形文字。

「升」と形が似ているため、崩し字で書いた時に読み間違えられたことにより、

「ます」と読むようになりました。

2 – 2.  「升・枡」と「舛・桝」の違い

「舛」は「升」と形が似ているため、「ます」と読まれるようになったもの。

「舛」に木へんをつけたもので、「桝」も「枡」と同様のなりたちです。

3.〼とは?

《名前》

枡記号

昔使われていた、

上から見たものを図案化したもので、江戸時代から使用されてきたものです。

《使い方》

〼は家紋で使われることもあります。

「ます」と呼ぶことから丁寧語尾の「ます」の置き換えとしても使用されることが多くあります。

4.まとめ

今回は升と枡の違いについて、解説させていただきました。

この記事を読むことで、

「枡」は容器の木枡を呼ぶ時に使い、

「升」はその他の場合にも使用できることを

知っていただけたら、嬉しいです!

これからも枡を探究していきたいと思い〼!

関連記事を紹介し〼!

枡工房枡屋
【枡の専門店】枡工房枡屋オンラインショップはこちら!
マスグリーン
【枡と緑に癒されてみませんか?】masu green -枡と植物-
ジョッキ枡
【枡で飲む新感覚ビールはいかが?】塗りのジョッキ枡

★今回 「枡」に興味を持っていただいた方 へ朗報です!

新(開発中)商品を無料で楽しめるプロジェクトを開始しました!

その名も『大橋量器 アンバサダー プロジェクト』

大橋量器と一緒になって、商品を楽しみながら作ってみたい、

伝統工芸品をもっと発信していきたい方、お待ちしております!

↓↓詳しくは、以下のリンクへ!(FaceBookページへ飛びます)↓↓

https://www.facebook.com/masukoubou/posts/4951733538235455

カテゴリ

ページトップへ