![]() |
|||
おめでたい席では定番の寿焼印の枡で乾杯! 「寿」と同デザインで朱色のプリントのものもありますので、お好みでご選択ください。 80~99個の単価となります。 注文後、熟練の職人がおひとつずつお作りいたしますので、商品の到着までには約2週間が目安となります
![]() 枡の大きさに迷ったら、一番人気の一合枡がおすすめです! |
![]() |
|||
おめでたい席では定番の寿焼印の枡で乾杯! 「寿」と同デザインで朱色のプリントのものもありますので、お好みでご選択ください。 80~99個の単価となります。 注文後、熟練の職人がおひとつずつお作りいたしますので、商品の到着までには約2週間が目安となります
![]() 枡の大きさに迷ったら、一番人気の一合枡がおすすめです! |
枡について | ||
![]() |
![]() |
![]() |
実は、当社のある岐阜県大垣市は“ます”の生産量全国シェア80%を誇っています。 |
ますの材料として檜(ひのき)が使用されます。 スギとともに、日本の代表的な木材ですが、ヒノキは一般的により高級なものとされています。 ヒノキ材の特徴 1.心材の色は淡紅色で、周りの辺材は、黄白色です。全体的に淡く、肌色に近い色合いは、落ち着いた清潔感があります。 2.特有な芳香があり、「香りを売る」と言われるほど材料としての価値を高めています。この香りは人をリラックスさせる癒しの効果を持っています。 3.乾燥しやすく狂いが少ない為、建築、建具、木型、各種木工品など非常に多くの用途にしかも高品質な材料として使われます。 4.ヒノキには、抗菌作用があり耐水性が高いため、風呂やまな板など水に触れる用材として用いられます。 |
枡は本来体積を計る道具です。 |